オンラインを学びの場に
年9回の事例検討会
新年度、カウンセリングオフィスみかわではオンラインによる事例検討を年間全9回開催いたします。
参加される方の中から3名の方に事例提供者となっていただき、各⾃3回ずつご発表いただき、参加者全体で⾯接の経過を追っていきます。医師の診察と異なり、心理療法家ひとりひとりが経験する事例数は決して多くありません。
⾃分以外のメンバーが体験する⾯接経過についてグループSVという形で触れ、各⾃の臨床に活かしていく場になればと思います。
スーパーヴァイザーはカウンセリングオフィスみかわに所属する3名の相談員が担当します。
異なるヴァイザーの視点に触れる機会としても、本セミナーをご活⽤いただけたらと思います。
日程・場所
全9回 ①6/15、②7/13、③8/17、④9/21、⑤10/5、⑥11/16、⑦12/14、⑧1/18、⑨2/1
※ いずれも日曜日
午前10:00〜12:20
場所:zoom使用
事例検討
・事例提供をご希望いただける方の中から3名の方を選ばせていただきます。
・3名の事例提供者には、それぞれ同一のスーパーヴァイザーがつき、3ヶ月おきに経過を追います。
対象および参加費(通年)
資格取得後、概ね10年未満の方、および大学院生を対象とします。
・有資格者一般 22,000円
・院生 16,000円
・単一講師パック 11,000円
※各回参加は一律5,000円/回
定員
最大25名程度。
事例発表者は3名のみです。お申込みいただいても、発表できない可能性があることをご承知おきください。
スーパーヴァイザーの紹介
和田 浩平 (6/15、9/21、12/14を担当)
カウンセリングオフィスみかわ 代表/三河病院 臨床心理課/とよた心理発達相談室主宰/愛知県臨床心理士会司法領域部会自死問題担当
専門:精神科領域/児童思春期・青年期/発達障害/トラウマ/精神分析的心理療法(対象関係論).
私たちが生き生きと臨床に向き合えることは、クライアントさんにとっても、私たちにとっても、大切なことだと考えています。そのお手伝いが出来ればと思いますので、是非ご参加ください。
大津 直樹 (7/13、10/5、1/18を担当)
カウンセリングオフィスみかわ/吉田クリニック/ならい心療内科/小泉心理相談室/愛知県臨床心理士会職能部会理事/開業臨床心理士協会
専門:精神科・心療内科クリニック臨床/私設開業領域/小中高スクールカウンセラー・親ガイダンス/精神分析的心理療法(対象関係論・ポストクライン学派)
私たちの臨床的な営みはえてして孤独なものでしょう。このグループを通じて一人ひとりが双方向的に考え理解し思いめぐらせる、そんな経験をご一緒出来ればと思っています。皆さんのご参加をお待ちしています。
中西 和紀 (8/17、11/16、2/1を担当)
カウンセリングオフィスみかわ/あいせい紀年病院臨床心理部門/日本臨床心理士会代議員/愛知県臨床心理士会前会長
専門:精神科領域/中学校スクールカウンセラー/精神分析的心理療法(自己心理学/間主観性理論)
参加者同士がリスペクトし合う会、そして深く傷つくだけの会にならない、有意義な会を目指します。
★臨床心理⼠資格更新ポイント(定例型4群4ポイント、発表者はプラス2ポイント)申請予定
[お申込み]