令和7年度通年みかわセミナー「心理職向け研修会」

医療・教育・産業・司法・開業・大学教育…といった多様な個性をもったスタッフが講師を務めます。

こんな方におすすめです

  1. 働く領域・オリエンテーションに悩んでいる方
    領域・オリエンテーションの異なるスタッフが講師を務めます。気になる講師の回にご参加ください。
  2. 臨床の”幅”を広げたい方
    領域が違うと、得意分野や考え方が違います。”広く深く”学びたい方は、是非是非。
  3. スーパーヴァイザーを探している方
    講師は皆、スーパーヴァイズを引き受けております。講師をリサーチする機会としてお使いください。
  4. ”つながり”を作りたい方
    セミナー前には参加者・スタッフと交流できる場(みかわラジオ)を、セミナー後には参加者・スタッフとの懇親会を、それぞれ設けています。

開催概要

[参加資格] 臨床心理士・公認心理師・臨床心理学系大学院生等(現地定員10名程度)
※ 臨床心理士資格更新ポイント(定例型4P(発表者+2P))に申請予定(全6回のうち5回以上参加した方のみが対象となります)

[場所] カウンセリングオフィスみかわ(名鉄東岡崎駅徒歩3分)

[日時] 5/18、6/29、9/28、10/19、12/21、2/22(各回14時00分~ 17時20分

[料金] 全6回 24,000円/単回 5,000円(各回の1週間前が申込締切)

※ 午前10時30分から1時間程度、研修会参加者やみかわネット登録者の疑問についてオフィススタッフと参加者であれこれ話す場、「みかわラジオ」を開催します(現地+オンライン開催)。

講師紹介(スーパーヴァイズもお引き受けしております)

和田 浩平 カウンセリングオフィスみかわ 代表/三河病院 臨床心理課/とよた心理発達相談室主宰/日本心理臨床学会代議員/愛知県公認心理師協会研修部会理事/愛知県臨床心理士会司法領域部会自死問題担当

担当テーマ:【発達障害へのアプローチ】発達障害、特に自閉スペクトラムタイプの方への心理アプローチについて、特有の感覚体験に着目した理解・介入のミニ講義を行い、のちに事例検討をします。発達の偏りがある子ども・大人の事例を募集します。領域は問いませんので、気軽にご応募ください。

専門:精神科領域/児童思春期・青年期/発達障害/トラウマ/精神分析的心理療法(対象関係論)

大津 直樹 吉田クリニック/ならい心療内科/小泉心理相談室/愛知県臨床心理士会職能部会理事

担当テーマ:【事例検討】参加者から事例を1又は2例募集します。事例は、実践される臨床現場の種類、頻度(継続面接か初回・初期か)、精神分析的な理解を基に実施されているかどうか、といった点は問いません。レジュメの準備も必須とはしません。参加者全員で一緒に考え、理解を深めていけたらと思います。

専門:精神科・心療内科クリニック臨床/私設領域/スクールカウンセラー/精神分析的心理療法(対象関係論・ポストクライン学派)

水島 秀聡 小島プレス工業/愛知県臨床心理士会事務局長/公認心理師の会産業・労働・地域保健部会理事/認知・行動療法学会 公認心理師対応委員会委員/ストレスマネジメント学会 産業・労働実践部会委員他

担当テーマ:【事例検討もしくはワークショップ】働く人を対象にした事例検討、もしくは産業・労働分野の認知行動療法の活用法についてのワークショップを行います。生活習慣改善、復職支援やメンタルヘルス教育、仕事と治療の両立支援など参加者のニーズに合わせて認知行動療法を用いた支援の実際を学びます。

専門:産業・労働領域/認知行動療法/ストレスマネジメント

中西 和紀 あいせい紀年病院心理室/日本臨床心理士会代議員/愛知県公認心理師協会副会長/愛知県臨床心理士会元会長

担当テーマ:【被災地支援】前半は能登半島地震を中心に、被災地支援に関する報告を行います。後半は通常の心理療法に関する事例検討を予定しています。主に精神科・学校領域の⾔語⾯接で、精神分析的か否かを問わず、事例を募集します。発表資料は無くてもOKです。

専⾨:精神科領域∕中学校SC∕精神分析的⼼理療法(⾃⼰⼼理学∕間主観性理論)

森田美弥子 名古屋⼤学名誉教授∕⽇本ロールシャッハ学会元会⻑∕愛知県臨床⼼理⼠会元会⻑

担当テーマ:【⼼理アセスメント】⾯接や⼼理検査による⼈物像理解の基本を振り返る講義を30分程度させていただいた後、事例検討を⾏います。➀ロールシャッハ法など投映法を実施し、⾒⽴てについて検討したい事例、あるいは➁インテークなど初期の⾯接における⾒⽴てについて検討したい事例、を募集します。領域は問いません。職域や技法を超えて「アセスメントって何だろう?」「支援的関わりって何だろう?」と考える場にできたらと思っています。

専⾨:⼼理アセスメント∕ロールシャッハ法∕⼼理職養成

三宅 美樹 トヨタループス(株)/トヨタ車体研究所/みきカウンセリングオフィス/愛知県臨床心理士会産業部会専門委員/日本臨床心理士会自死予防専門委員会委員

担当テーマ:【事例検討もしくはワークショップ】産業領域に関心のある方、あるいは、既に活動している方 にもさらにこの領域のイロハと魅力をお伝えできたらと思います。社会情勢の影響を受ける組織が心理職に期待していることは何か、そしてそれにどう応えるのか。事例を通して考える場にしたいと思っています。

専門:産業・労働領域/心理職養成

[申し込み先]